no salt added
2001年11月30日一応、全快したのだけれど、大事をとって(?)風邪薬を飲んでいる。
「チナ、なんか食ってから薬飲めよー」
といわれ、ポテトチップを食べてたらチョップをくらった。
愛はどこだ!!?
「チナ、なんか食ってから薬飲めよー」
といわれ、ポテトチップを食べてたらチョップをくらった。
愛はどこだ!!?
父親
2001年11月27日昨日、初めてクリスの父親にあった。
風邪も治まってきて、やっと感謝祭の残り物を食べられるようになったころ、クリスの弟のスティーブから電話があった。
クリスの父方のおじいさんが病院に担ぎ込まれたらしい。
原因は心臓発作。
クリスマスまで持たないかもしれないから、すぐに見舞いに行こうとのこと。
クリスの家庭の事情は少し複雑である。
そしてクリスは自分の家族をあまり好いてはいない。
チナのように高校を出てから家には寄り付かない。
すぐ下のスティーブがいつもクリスに何かあったとき電話を入れるぐらいである。
クリスの母親の方の家族には何度かあっているけれど、父親の方は話にも聞いたことが無かった。
勝手にクリスの父親は行方不明なんだろうと思ってたくらいだ。(どうも行方不明が好きらしい>自分)
クリスはこの父親をすごく毛嫌いしているようで、見舞いの話にもあまり興味を示さなかった。
この点ではスティーブも同じらしく、それでも姪のマリーがせがむのでクリスを巻き込むカタチになったようである。
(クリスとスティーブとマリーの父親の父親は同じ人なので)
で、それに巻き込まれたチナ。
最悪である。
もともと車酔いがひどい上、風邪ひき+ベビーシッター。
ほんの一時間かそこらのドライブなのに、体調、めちゃ悪し。
喉、からから。ノドアメ効かず。
さらに胃の中が空っぽのせいもあって、吐いてスッキリができないのである。
最悪のコンディションで現地到着。
クリス自身でさえ20年近く会ってないという父親に紹介される。
そのまま車を乗り換え、おじいさんのいる病院へ。
顔、真っ青である。
薄っぺらな社交辞令と裏をすっぽり覆い隠す表の会話。
隣りの人間に精いっぱい気を使って話をする。
こういうのは得意でない。
むかむかする胃とくっつきそうな喉と戦いながら、マリーとクリスの父親の奥さんの相手をする。
と、こんなにチナががんばっているのに!!
クリスは端っこで知らん顔してる。
そりゃ、20年以上も連絡を取っていない他人のような父親に愛情なんてないだろうよ。
それどころか大っ嫌いだろうよ。
けど、もう少し大人な対応ができんのか!!
と腹が立ってきた。
面会時間を終え、父親宅に戻る。
すぐに家に帰るのかなー。と思いきや、スティーブと父親さんが話し込みはじめた。
マリーもサンドイッチを食べはじめるし。
奥さんはしきりにクリスマス頃また来いというし。
早く家に帰りたいよぉ。
そしてクリスと裏でケンカになる。
『だからうちの車で来ようって言ったじゃないか。好きなときに帰れるのに』
『だって場所知らないもん』
『後ろからつければいいだけの話じゃん。うちの車だったら、こんなに車酔いしなかったのに』
『・・・・』
そしてやっと帰る時間になると、またマリーと二人、後部座席に。
マリーはとっても好きなのだけど、風邪と車酔いと戦いながらのベビーシッターはかなりこたえるのです。
せめてマリーが黙って寝ててくれたら嬉しいのに。
ひどい一日だった。
風邪も治まってきて、やっと感謝祭の残り物を食べられるようになったころ、クリスの弟のスティーブから電話があった。
クリスの父方のおじいさんが病院に担ぎ込まれたらしい。
原因は心臓発作。
クリスマスまで持たないかもしれないから、すぐに見舞いに行こうとのこと。
クリスの家庭の事情は少し複雑である。
そしてクリスは自分の家族をあまり好いてはいない。
チナのように高校を出てから家には寄り付かない。
すぐ下のスティーブがいつもクリスに何かあったとき電話を入れるぐらいである。
クリスの母親の方の家族には何度かあっているけれど、父親の方は話にも聞いたことが無かった。
勝手にクリスの父親は行方不明なんだろうと思ってたくらいだ。(どうも行方不明が好きらしい>自分)
クリスはこの父親をすごく毛嫌いしているようで、見舞いの話にもあまり興味を示さなかった。
この点ではスティーブも同じらしく、それでも姪のマリーがせがむのでクリスを巻き込むカタチになったようである。
(クリスとスティーブとマリーの父親の父親は同じ人なので)
で、それに巻き込まれたチナ。
最悪である。
もともと車酔いがひどい上、風邪ひき+ベビーシッター。
ほんの一時間かそこらのドライブなのに、体調、めちゃ悪し。
喉、からから。ノドアメ効かず。
さらに胃の中が空っぽのせいもあって、吐いてスッキリができないのである。
最悪のコンディションで現地到着。
クリス自身でさえ20年近く会ってないという父親に紹介される。
そのまま車を乗り換え、おじいさんのいる病院へ。
顔、真っ青である。
薄っぺらな社交辞令と裏をすっぽり覆い隠す表の会話。
隣りの人間に精いっぱい気を使って話をする。
こういうのは得意でない。
むかむかする胃とくっつきそうな喉と戦いながら、マリーとクリスの父親の奥さんの相手をする。
と、こんなにチナががんばっているのに!!
クリスは端っこで知らん顔してる。
そりゃ、20年以上も連絡を取っていない他人のような父親に愛情なんてないだろうよ。
それどころか大っ嫌いだろうよ。
けど、もう少し大人な対応ができんのか!!
と腹が立ってきた。
面会時間を終え、父親宅に戻る。
すぐに家に帰るのかなー。と思いきや、スティーブと父親さんが話し込みはじめた。
マリーもサンドイッチを食べはじめるし。
奥さんはしきりにクリスマス頃また来いというし。
早く家に帰りたいよぉ。
そしてクリスと裏でケンカになる。
『だからうちの車で来ようって言ったじゃないか。好きなときに帰れるのに』
『だって場所知らないもん』
『後ろからつければいいだけの話じゃん。うちの車だったら、こんなに車酔いしなかったのに』
『・・・・』
そしてやっと帰る時間になると、またマリーと二人、後部座席に。
マリーはとっても好きなのだけど、風邪と車酔いと戦いながらのベビーシッターはかなりこたえるのです。
せめてマリーが黙って寝ててくれたら嬉しいのに。
ひどい一日だった。
コメントをみる |

モラルのない絵本大会(?
2001年11月20日前々から苦しんでた絵本の、プレゼン(?)があった。
チナを含め、ヤク20名ほど。
ということは、20点くらいの絵本が公開されるのだ。
久しぶりにリサにも会った。
おおお!!ドオシよ!という感じ(どんな感じよ?
今回の課題はどちらかというと本人のテクニックとスキルを見るもので、内容は二の次。
だから「ちょっと、...これーはー...」というのが3、4点ほど。
もちろんその中の一つです。
モラルがないのはないなりに教訓を含んでるんだよ。
とフォローしてみても、なにせ当人なわけだから説得力がない。
例えば「ワンダという名前の魚」という絵本では、
ワンダは海にたくさんの友達がいたけれど、ある日オイルが海を汚染してみんな死んでしまった。
でもワンダは生き残り、他の場所に引越しして新しい友達をたくさん作った。めでたしめでたし。
というお話だった。
教訓、人間(魚でも)は自分の幸せを求める生物だ。
「悪い子ジム」では、
ジムはたくさん友達がいたけど、あまりにもうそをつくので友達がいなくなりました。
というお話だし。
教訓、世の中ハッピーエンドに終わらないこともある。
「Sick Girl」は、
オカシイ子の友達はオカシイ。
っていう話。
教訓、類友。
ちなみにチナの絵本は、
「奇跡の魔法使い」
いい魔女なのに、村人に悪者と決め付けられ、一人ぼっちで暮らす魔女の話。
教訓、火のないところにも煙は立つ。
そこで終わらせちゃだめじゃん、って言われたけど、終わらせたい気分だったからいーじゃん。
5、6点すぎたころから、リサと二人でこの本の教訓は...とまがった視点で教訓を(勝手に)言って笑ってたら、ぜんぜん知らない男の人(たまたま隣りに座ってた)に「あんた、おもしれーな」と言われた。
かなり素で。
そうですか? なんとなくありがとうと言ってみたりして。
次のお題は今度こそ、「3Dアニメーション」だ!!
チナを含め、ヤク20名ほど。
ということは、20点くらいの絵本が公開されるのだ。
久しぶりにリサにも会った。
おおお!!ドオシよ!という感じ(どんな感じよ?
今回の課題はどちらかというと本人のテクニックとスキルを見るもので、内容は二の次。
だから「ちょっと、...これーはー...」というのが3、4点ほど。
もちろんその中の一つです。
モラルがないのはないなりに教訓を含んでるんだよ。
とフォローしてみても、なにせ当人なわけだから説得力がない。
例えば「ワンダという名前の魚」という絵本では、
ワンダは海にたくさんの友達がいたけれど、ある日オイルが海を汚染してみんな死んでしまった。
でもワンダは生き残り、他の場所に引越しして新しい友達をたくさん作った。めでたしめでたし。
というお話だった。
教訓、人間(魚でも)は自分の幸せを求める生物だ。
「悪い子ジム」では、
ジムはたくさん友達がいたけど、あまりにもうそをつくので友達がいなくなりました。
というお話だし。
教訓、世の中ハッピーエンドに終わらないこともある。
「Sick Girl」は、
オカシイ子の友達はオカシイ。
っていう話。
教訓、類友。
ちなみにチナの絵本は、
「奇跡の魔法使い」
いい魔女なのに、村人に悪者と決め付けられ、一人ぼっちで暮らす魔女の話。
教訓、火のないところにも煙は立つ。
そこで終わらせちゃだめじゃん、って言われたけど、終わらせたい気分だったからいーじゃん。
5、6点すぎたころから、リサと二人でこの本の教訓は...とまがった視点で教訓を(勝手に)言って笑ってたら、ぜんぜん知らない男の人(たまたま隣りに座ってた)に「あんた、おもしれーな」と言われた。
かなり素で。
そうですか? なんとなくありがとうと言ってみたりして。
次のお題は今度こそ、「3Dアニメーション」だ!!
映画二本立て。
2001年11月19日「Horry Potter」と「Monsters Inc.」を観た。
しかし、ベタだなチナのセンスは...
Horry Potterは期待しすぎで×。
でも箒で飛ぶシーンは結構好きだった。
原作を読んでる人(ちなは読んでないが)には物足りない映画に違いない。
ハイライト総集編みたいなんだもの。
でも、不意に(映画見てて)
「あたしショタかも知れない...」
なんて思う瞬間があったりして...
アブないですね。
あ、そういう映画じゃないんで...
まぁ、映画が映画なだけに、子どもうじゃうじゃ。
物語へのリアクションが素直。
純真でいいんだけど...ね。
いいんだけど、拍手は止めてくれ。
ポップコーンファイトも止めてくれ。
(っていうかポップコーン異様に高いぞ)
それより、指揮棒を持った魔法使いなんて聞いたことないぞと思ったのはチナだけでしょうか?
「Monsters Inc.」は思ったより絵が柔らかさを持っていた。(意味不明
CMを見る限りでは(どの3Dアニメもチナの場合とっつきにくさを感じる。ゲーム世代(?)じゃないからだろうか)ゴム性っぽい感じじゃん。
かわいいメルヘンだった。
ただ最後のシーンで、クローゼットの扉を開けたとき、クリスもチナもBOOはもうオトナになってるんじゃないの? という意見なのですが、どうでしょうか?
映画の本編が始まる前に、ショートショートがある。
彼の名前はもう忘れてしまったのだけど、「bugs Life」の時にも、『おじいちゃんの一人チェス遊び』
(勝手に命名)を作ってた人の作品。
クリスはこれがお気に入りのようで。
ああいうのがこの人の笑いのツボなのね...
ま、いいんだけど。
文章を読み返して、かなり疲れてるぞ、今日のチナ。
と突っ込みを入れてみたりするんですけど、どうでしょうか?(だから、誰に聞いてる?誰に?
しかし、ベタだなチナのセンスは...
Horry Potterは期待しすぎで×。
でも箒で飛ぶシーンは結構好きだった。
原作を読んでる人(ちなは読んでないが)には物足りない映画に違いない。
ハイライト総集編みたいなんだもの。
でも、不意に(映画見てて)
「あたしショタかも知れない...」
なんて思う瞬間があったりして...
アブないですね。
あ、そういう映画じゃないんで...
まぁ、映画が映画なだけに、子どもうじゃうじゃ。
物語へのリアクションが素直。
純真でいいんだけど...ね。
いいんだけど、拍手は止めてくれ。
ポップコーンファイトも止めてくれ。
(っていうかポップコーン異様に高いぞ)
それより、指揮棒を持った魔法使いなんて聞いたことないぞと思ったのはチナだけでしょうか?
「Monsters Inc.」は思ったより絵が柔らかさを持っていた。(意味不明
CMを見る限りでは(どの3Dアニメもチナの場合とっつきにくさを感じる。ゲーム世代(?)じゃないからだろうか)ゴム性っぽい感じじゃん。
かわいいメルヘンだった。
ただ最後のシーンで、クローゼットの扉を開けたとき、クリスもチナもBOOはもうオトナになってるんじゃないの? という意見なのですが、どうでしょうか?
映画の本編が始まる前に、ショートショートがある。
彼の名前はもう忘れてしまったのだけど、「bugs Life」の時にも、『おじいちゃんの一人チェス遊び』
(勝手に命名)を作ってた人の作品。
クリスはこれがお気に入りのようで。
ああいうのがこの人の笑いのツボなのね...
ま、いいんだけど。
文章を読み返して、かなり疲れてるぞ、今日のチナ。
と突っ込みを入れてみたりするんですけど、どうでしょうか?(だから、誰に聞いてる?誰に?
くらびんぐ。
2001年11月16日多分造語。
意味:クラブに行って遊ぶこと。
というわけで、スペイン人の友達に誘われて飲みに(というよりは踊りに)行ってきた。
夜の10時集合である。
けど、クリスを迎えに行って、駐車場を見つけ、さあ飲むぞ!!
と中に入ろうとしたとき、ドアマン(...じゃないだろう。でも適語が思い付かん)に止められる。
「ちょっと...」
ほとんどのクラブがそうなのだろうが、曜日によって入店時の服装のキマリ(?)が違う。
その日は、スニーカーにジーンズにキャップをかぶってたクリスは中に入られなかった。
...駐車代、$13返せ。
というわけで、二人で川沿いを散歩する。
ムコウガワに見える夜景がすごくきれい。
この時期にしてはずいぶんと穏かな夜で、
昼間の忙しさで尖ってた神経を癒してくれる。
夜。いつもムコウガワからコッチガワを眺めるとき、「アッチガワに行きたいなー」
って思ってた。
でも今日コッチガワからムコウガワを見ると、ムコウガワもまんざらじゃないな。って気がした。
絵になるくらいきれいな夜景だったぜ。ちくしょう。
まるで恋人ドオシみたいだ。
と言ってみると、
まるでって何? まるでって。
とつっこまれる。
一緒に暮らしはじめてから、こんな風にデートしたことがないのに改めて気づく。
毎日、ありふれた生活と直面しすぎて、恋人ドオシの醍醐味を忘れてしまっているような気がする。
からからに乾いた落ち葉を踏みながら、長い間街を歩き回る。
まだ、ムコウガワに戻りたくないよと二人で呪文のように繰り返す。
こんな何でもない夜がイトオシイナと思う。
意味:クラブに行って遊ぶこと。
というわけで、スペイン人の友達に誘われて飲みに(というよりは踊りに)行ってきた。
夜の10時集合である。
けど、クリスを迎えに行って、駐車場を見つけ、さあ飲むぞ!!
と中に入ろうとしたとき、ドアマン(...じゃないだろう。でも適語が思い付かん)に止められる。
「ちょっと...」
ほとんどのクラブがそうなのだろうが、曜日によって入店時の服装のキマリ(?)が違う。
その日は、スニーカーにジーンズにキャップをかぶってたクリスは中に入られなかった。
...駐車代、$13返せ。
というわけで、二人で川沿いを散歩する。
ムコウガワに見える夜景がすごくきれい。
この時期にしてはずいぶんと穏かな夜で、
昼間の忙しさで尖ってた神経を癒してくれる。
夜。いつもムコウガワからコッチガワを眺めるとき、「アッチガワに行きたいなー」
って思ってた。
でも今日コッチガワからムコウガワを見ると、ムコウガワもまんざらじゃないな。って気がした。
絵になるくらいきれいな夜景だったぜ。ちくしょう。
まるで恋人ドオシみたいだ。
と言ってみると、
まるでって何? まるでって。
とつっこまれる。
一緒に暮らしはじめてから、こんな風にデートしたことがないのに改めて気づく。
毎日、ありふれた生活と直面しすぎて、恋人ドオシの醍醐味を忘れてしまっているような気がする。
からからに乾いた落ち葉を踏みながら、長い間街を歩き回る。
まだ、ムコウガワに戻りたくないよと二人で呪文のように繰り返す。
こんな何でもない夜がイトオシイナと思う。
北の国から
2001年11月14日クリスと映画(Monsters Inc.)を見ようということになり、電話で上映時間をチェックしているとキャッチフォンが入った。
電話をかけてきたのは僕(臨場感(?) を出すために一人称は僕)には想像もつかなった相手だったわけで。
僕は、まさか彼女がアメリカまで電話をかけてくるとは思わなかったわけであり、すごく驚いたのは隠すべくも無く。
声を聞いただけで相手を把握できなかったのは、やっぱり僕のせいだけでは無かったわけで。
声の主は9/29の日記の同級生であり、
「どおよ、新婚生活は?」
と聞いたところ、
「うん、今度離婚するんだ」
と帰ってきたことにもかなりおどろいたわけで。
やっぱりあんたにゃフツーの主婦なんて無理だったのね、なんて冗談にしている僕も僕なわけであり。
さらに共通の友達が結婚(できちゃった結婚含む)したということを聞き、久しぶりにローカルニュースをアップデートできたわけであり、
時間を忘れて話し込んでいたところ、一時間も話したときにいきなり彼女が
「ねぇ、国際電話ってどのくらいかかると思う?」
とのんきに聞いてきたわけで。
急いで電話を切ったにもたぶんもう手後れだと思われ、
でも、又の機会を楽しみにしているチナであった。
電話をかけてきたのは僕(臨場感(?) を出すために一人称は僕)には想像もつかなった相手だったわけで。
僕は、まさか彼女がアメリカまで電話をかけてくるとは思わなかったわけであり、すごく驚いたのは隠すべくも無く。
声を聞いただけで相手を把握できなかったのは、やっぱり僕のせいだけでは無かったわけで。
声の主は9/29の日記の同級生であり、
「どおよ、新婚生活は?」
と聞いたところ、
「うん、今度離婚するんだ」
と帰ってきたことにもかなりおどろいたわけで。
やっぱりあんたにゃフツーの主婦なんて無理だったのね、なんて冗談にしている僕も僕なわけであり。
さらに共通の友達が結婚(できちゃった結婚含む)したということを聞き、久しぶりにローカルニュースをアップデートできたわけであり、
時間を忘れて話し込んでいたところ、一時間も話したときにいきなり彼女が
「ねぇ、国際電話ってどのくらいかかると思う?」
とのんきに聞いてきたわけで。
急いで電話を切ったにもたぶんもう手後れだと思われ、
でも、又の機会を楽しみにしているチナであった。
時間がほしい
2001年11月11日だっていっぱいやることあるんだもん。
といつも愚痴を言ってるのに、クリスの仕事場にまた行ってみたりする。
アパートと仕事場の往復だけではやっぱり気が滅入る。
気分転換が必要。
そう。言い訳。
ま、いいや。
今回はショーを見るんじゃなくて、バックステージでクリスの仕事してるところを見学。
だから真っ黒な上下。
ちょっとドキドキ。
ところ奴の仕事はあの「the Simpsons」で怠け者Homerがあこがれるほど怠け者な仕事。
何をしてるかというと、セットアップ15分、掃除5分、その後ショーの間はキューが出るまでずーっと本を読んでる。
それで時給がそんなにいいんじゃ、ブッシュもその会社をつぶしたくなるよな。
ショーはバーのシーンと裁判所のシーンがあるらしく、セットが背中合わせになってる。
思わず裁判官の席に座り、
タンタン!!「死刑!!」
とかいってみる。(お約束。
ショーが始まる30分前のコールがかかったころ、バックステージの責任者に、
「キミ、ここにいないでくれる?」
と追い出されてしまった。
仕方なく観客席に移動。
ちょっとムカ。
今日は土曜日ということ+主役のミュージカル俳優さんのディナーパーティーが同じビル内であったこともあって、皆さんすばらしく着飾っておられた。
バックステージ用の黒いトレーナーとジーンズではかなり恥ずかしかった。
今回のミュージカルはというと、これまでみたどのミュージカルよりも面白かった。
内容は70’sのアメリカが舞台で、70’sのヒット曲をストーリーにアレンジしながら組み込んでくというもの。
主役が有名ということもあってカーテンコールではお客さんみんなソウダチ。
おもしろかったー。
とバックステージにいくと、クリスがしぶい顔してる。
聞くと、キューを二回も間違ったらしい。
最初は本に夢中になりすぎて、二回目はキューを出す人がキューを出し遅れたらしい。
なんかとってもベタな日記だけど、今日はこれでおしまい。
といつも愚痴を言ってるのに、クリスの仕事場にまた行ってみたりする。
アパートと仕事場の往復だけではやっぱり気が滅入る。
気分転換が必要。
そう。言い訳。
ま、いいや。
今回はショーを見るんじゃなくて、バックステージでクリスの仕事してるところを見学。
だから真っ黒な上下。
ちょっとドキドキ。
ところ奴の仕事はあの「the Simpsons」で怠け者Homerがあこがれるほど怠け者な仕事。
何をしてるかというと、セットアップ15分、掃除5分、その後ショーの間はキューが出るまでずーっと本を読んでる。
それで時給がそんなにいいんじゃ、ブッシュもその会社をつぶしたくなるよな。
ショーはバーのシーンと裁判所のシーンがあるらしく、セットが背中合わせになってる。
思わず裁判官の席に座り、
タンタン!!「死刑!!」
とかいってみる。(お約束。
ショーが始まる30分前のコールがかかったころ、バックステージの責任者に、
「キミ、ここにいないでくれる?」
と追い出されてしまった。
仕方なく観客席に移動。
ちょっとムカ。
今日は土曜日ということ+主役のミュージカル俳優さんのディナーパーティーが同じビル内であったこともあって、皆さんすばらしく着飾っておられた。
バックステージ用の黒いトレーナーとジーンズではかなり恥ずかしかった。
今回のミュージカルはというと、これまでみたどのミュージカルよりも面白かった。
内容は70’sのアメリカが舞台で、70’sのヒット曲をストーリーにアレンジしながら組み込んでくというもの。
主役が有名ということもあってカーテンコールではお客さんみんなソウダチ。
おもしろかったー。
とバックステージにいくと、クリスがしぶい顔してる。
聞くと、キューを二回も間違ったらしい。
最初は本に夢中になりすぎて、二回目はキューを出す人がキューを出し遅れたらしい。
なんかとってもベタな日記だけど、今日はこれでおしまい。
ハムスターに負けるな!!
2001年11月6日昨日から、chopi姐さんに触発され、ジムで走り込んでる。
気分転換+ストレス解消にはもってこい(?)
三日坊主にならないように週に3回くらい。
小学生のころは走るのがなによりも嫌いだったのに、今出は結構楽しい。
これは子どものころ食べれなかった野菜が食べられるようになった経過と同じようなものだろうか?
エアロビのクラスが終わってから、30分くらい走るのです。(時間制限があるので)
感想。
外走るより、ルームランナーのが好きだな。
走る、という行為は一緒なのに、どうして外走るのとルームランナーでは気分に違いがあるのだろう、
と走りながら分析した。
(他にすることが無かったから)
たぶん、それはチナが負けず嫌いだから。
外走るとなると、それは自分との闘い。
それは一人指相撲のようなもの。
どんなにがんばったって自分に勝てる分けないじゃん。
ルームランナーはというと、設定さえ低くしとけばいくらでも勝つことができる。
隣りで人が走ってても進むことがないので、競争にならない。
自分のペースが守れる!!
ナルホド。
これは良い。
そんなこんなで30分が終わり、マシンを降りるとアタマがふわふわする。
ああ、これが噂の脳内麻薬ってやつかしら。
いやだわ、このまま麻薬漬けになっちゃったらどうしましょ。
なんて思っていたら、トレーナーが一言。
「ねーちゃん、足、笑ってるぞ」
...で、今日。
予想されてた筋肉痛がない!!!
しかーし、これは喜べないのだ。
「運動した翌日に筋肉痛がないってことは、もう若くないってことだよねー」
と、高校のとき同級生が話してたりした。
早く来い来い筋肉痛!!
(いや、来ないならそれでいいんだけど...)
筋肉痛に見放されちょっとショックなチナ。
思わずシャワーを浴びながら「肌が水をはじくぞチェック」してしまった。
はじくぞ!! はじくぞ!!! はじけるぞ!!!!
気分転換+ストレス解消にはもってこい(?)
三日坊主にならないように週に3回くらい。
小学生のころは走るのがなによりも嫌いだったのに、今出は結構楽しい。
これは子どものころ食べれなかった野菜が食べられるようになった経過と同じようなものだろうか?
エアロビのクラスが終わってから、30分くらい走るのです。(時間制限があるので)
感想。
外走るより、ルームランナーのが好きだな。
走る、という行為は一緒なのに、どうして外走るのとルームランナーでは気分に違いがあるのだろう、
と走りながら分析した。
(他にすることが無かったから)
たぶん、それはチナが負けず嫌いだから。
外走るとなると、それは自分との闘い。
それは一人指相撲のようなもの。
どんなにがんばったって自分に勝てる分けないじゃん。
ルームランナーはというと、設定さえ低くしとけばいくらでも勝つことができる。
隣りで人が走ってても進むことがないので、競争にならない。
自分のペースが守れる!!
ナルホド。
これは良い。
そんなこんなで30分が終わり、マシンを降りるとアタマがふわふわする。
ああ、これが噂の脳内麻薬ってやつかしら。
いやだわ、このまま麻薬漬けになっちゃったらどうしましょ。
なんて思っていたら、トレーナーが一言。
「ねーちゃん、足、笑ってるぞ」
...で、今日。
予想されてた筋肉痛がない!!!
しかーし、これは喜べないのだ。
「運動した翌日に筋肉痛がないってことは、もう若くないってことだよねー」
と、高校のとき同級生が話してたりした。
早く来い来い筋肉痛!!
(いや、来ないならそれでいいんだけど...)
筋肉痛に見放されちょっとショックなチナ。
思わずシャワーを浴びながら「肌が水をはじくぞチェック」してしまった。
はじくぞ!! はじくぞ!!! はじけるぞ!!!!
聞くな。
2001年11月5日今日はクリスがカゼでダウン。
ということで一人で車を飛ばして買い物へ。
すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっごく久しぶりです。
目当てはGAPのかばん。
ずっとほしかったのに、買うチャンスが無かった。
買うぞ、買うぞ、買うぞ!!!
と意気込んで行ったはいいものの、なんか...その、根性がなくて買えなかった。
だって、店員さん達がやってるんですもの。
ファッショントーク。
はい、巻き込まれました。(泣
はっきりいいましょう。
チナはファッションセンス、限りなくゼロに近い。
色気より睡眠。
そんなチナにファッションの意見を聞いてどーする?
まま、それは置いといて、
何を話してたかというと、店員A(男)が着ていたセーターは彼には小さすぎるか、それともちょうどいいかというもの。
チナ的には小さいんじゃないの、それ?
って感じ。
だって、ピタピタだったんだもん。
店員B(男)「あのセーター、奴には小さいと思わない?」
チナ「...んー、そうだねぇ...」
店員C(女)「彼は細いからそれくらいがちょうどいいのよ」
チナ「っていうかさー、窮屈そう。
ねぇ、手あげてみて。下げて。あげて。はい、ワン、ツー、ワン、ツー
小さいよねぇ?」
店員A「少し...」
店員Bここで思いっきりチャチャを入れる。
店員C「でもファッション的にはちょうどいいのよ」
チナ「どこに行くかでも違うよね。何、海に潜りに行くの?ダイビングスーツの代わり?」
店員C「...」
しゃべってるときにはいいんだけどね。
それを無関係な通行人に聞かれて笑われると恥ずかしいんですよー。
(ちなみに本人まじめに会話してる)
なんか、名刺もらっちゃったけど、当分いかないよ、そこのGAP.
顔割れてるから。
ということで一人で車を飛ばして買い物へ。
すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっごく久しぶりです。
目当てはGAPのかばん。
ずっとほしかったのに、買うチャンスが無かった。
買うぞ、買うぞ、買うぞ!!!
と意気込んで行ったはいいものの、なんか...その、根性がなくて買えなかった。
だって、店員さん達がやってるんですもの。
ファッショントーク。
はい、巻き込まれました。(泣
はっきりいいましょう。
チナはファッションセンス、限りなくゼロに近い。
色気より睡眠。
そんなチナにファッションの意見を聞いてどーする?
まま、それは置いといて、
何を話してたかというと、店員A(男)が着ていたセーターは彼には小さすぎるか、それともちょうどいいかというもの。
チナ的には小さいんじゃないの、それ?
って感じ。
だって、ピタピタだったんだもん。
店員B(男)「あのセーター、奴には小さいと思わない?」
チナ「...んー、そうだねぇ...」
店員C(女)「彼は細いからそれくらいがちょうどいいのよ」
チナ「っていうかさー、窮屈そう。
ねぇ、手あげてみて。下げて。あげて。はい、ワン、ツー、ワン、ツー
小さいよねぇ?」
店員A「少し...」
店員Bここで思いっきりチャチャを入れる。
店員C「でもファッション的にはちょうどいいのよ」
チナ「どこに行くかでも違うよね。何、海に潜りに行くの?ダイビングスーツの代わり?」
店員C「...」
しゃべってるときにはいいんだけどね。
それを無関係な通行人に聞かれて笑われると恥ずかしいんですよー。
(ちなみに本人まじめに会話してる)
なんか、名刺もらっちゃったけど、当分いかないよ、そこのGAP.
顔割れてるから。
あんたも好きねぇ...(加藤茶風
2001年11月4日旦那さんをお持ちのオクサマガタは経験済みのことでしょうが、これを好きな人は余りいないと思う。
何かというと、玄関から点々と脱ぎ捨てられた服を拾うこと。です。
ドアの前に靴が無造作に脱ぎ散らかされてるのから始まり、ジャケット、靴下、Gパン、とまるで「ここをこう通ってここにたどり着きました」といわんばかりに証拠品が...
そしてその先には必ずぐでーっと寝そべりながらテレビを見てる(もしくはゲームをしてる)クリスがいる。
すっかりオヤジじゃ。こいつ...
前はこんなことは無かったのに...
年を取った意外に何か原因があるはずだ!!(というかそうであってほしい
と追求した結果、一つ思い当たることがある。
それは
靴を脱ぐ習慣をつけたこと。
このアパートに引っ越してきて、「この家に住むものの心得第一条」に靴を履いたままアパート内をうろつかないが設置された。
だって何を踏んだかわからない足でアパート内を歩きまわってほしくないのだもの。
真新しいカーペットだったし。
その時はあまり気にしなかったのだけど、
靴を脱ぐ=リラックスモードに入る=ぐでぇっとしたカッコしたい=服邪魔=ストリップ、『あんたも好きねぇ』になる
というような現象が発生する。
「またストリップ始まった。」
とか言ったら、彼はちょっとリズミカルに腰を振りながらチャックをおろしてくれたりする。(サービス過剰
もっとまじめに踊りなさいよ。
も少しまじめに踊るんだったらおひねり代わりのガムの包み紙くらいパンツにはさんであげるわよ
と思う今日このごろ
何かというと、玄関から点々と脱ぎ捨てられた服を拾うこと。です。
ドアの前に靴が無造作に脱ぎ散らかされてるのから始まり、ジャケット、靴下、Gパン、とまるで「ここをこう通ってここにたどり着きました」といわんばかりに証拠品が...
そしてその先には必ずぐでーっと寝そべりながらテレビを見てる(もしくはゲームをしてる)クリスがいる。
すっかりオヤジじゃ。こいつ...
前はこんなことは無かったのに...
年を取った意外に何か原因があるはずだ!!(というかそうであってほしい
と追求した結果、一つ思い当たることがある。
それは
靴を脱ぐ習慣をつけたこと。
このアパートに引っ越してきて、「この家に住むものの心得第一条」に靴を履いたままアパート内をうろつかないが設置された。
だって何を踏んだかわからない足でアパート内を歩きまわってほしくないのだもの。
真新しいカーペットだったし。
その時はあまり気にしなかったのだけど、
靴を脱ぐ=リラックスモードに入る=ぐでぇっとしたカッコしたい=服邪魔=ストリップ、『あんたも好きねぇ』になる
というような現象が発生する。
「またストリップ始まった。」
とか言ったら、彼はちょっとリズミカルに腰を振りながらチャックをおろしてくれたりする。(サービス過剰
もっとまじめに踊りなさいよ。
も少しまじめに踊るんだったらおひねり代わりのガムの包み紙くらいパンツにはさんであげるわよ
と思う今日このごろ
歴史、大っ嫌い。
2001年11月3日小学高学年あたりから、「社会」系の教科が大っ嫌いだった。世界史も日本史も地理も政治経済も、
「キエロ」
と思うほど嫌いだった。
高校二年のころ、受験大学にあわせて「理系」と「文系」に別れたとき、
「社会、嫌い」
という理由だけで理系に行ったのは何を隠そうこのアタクシ。
その後なぜかモル計算ができず、気が狂いそうになる。
モルって何さ。
モルが社会の何に貢献してるっていうんだー!!
話は戻って歴史の話。
というわけで歴史なんか中学校レベルほど(あるか?)しかないチナのカレシはなぜか無類の歴史好き。
特に軍事史。(というかアメリカの歴史なんて戦争しかないじゃん。
HBOのドラマ、「BOND OF BROTHERS」(第二次世界大戦、ドイツを攻撃するアメリカ軍の話)を観ながらドイツ軍と日本軍をペッタンペッタンにいうのである。
こら。
君の彼女は日本人だぞ。
クリスのアメリカ側の歴史の解釈と講義なんて真実度30%減って感じで鼻につく。
もっと論理的にツボをついて言い返したい。
だがいかんせん、チナは歴史を知らない。
知りたくもない。
でも言われっぱなしじゃ気に食わんので、最近軍事史のHPを読み漁っている。
彼のどデカイエゴに一矢報いる日は近い。ハズ。
「キエロ」
と思うほど嫌いだった。
高校二年のころ、受験大学にあわせて「理系」と「文系」に別れたとき、
「社会、嫌い」
という理由だけで理系に行ったのは何を隠そうこのアタクシ。
その後なぜかモル計算ができず、気が狂いそうになる。
モルって何さ。
モルが社会の何に貢献してるっていうんだー!!
話は戻って歴史の話。
というわけで歴史なんか中学校レベルほど(あるか?)しかないチナのカレシはなぜか無類の歴史好き。
特に軍事史。(というかアメリカの歴史なんて戦争しかないじゃん。
HBOのドラマ、「BOND OF BROTHERS」(第二次世界大戦、ドイツを攻撃するアメリカ軍の話)を観ながらドイツ軍と日本軍をペッタンペッタンにいうのである。
こら。
君の彼女は日本人だぞ。
クリスのアメリカ側の歴史の解釈と講義なんて真実度30%減って感じで鼻につく。
もっと論理的にツボをついて言い返したい。
だがいかんせん、チナは歴史を知らない。
知りたくもない。
でも言われっぱなしじゃ気に食わんので、最近軍事史のHPを読み漁っている。
彼のどデカイエゴに一矢報いる日は近い。ハズ。
知らなくたっていいじゃんかぁ。
2001年11月2日小学生のころ、おにゃんこクラブのメンバーを全員知っている人はすごいと思った。
少し経って光GEVNJIとチェッカーズのメンバーを一緒にしてグループ毎に選り分けろと言われても絶対にできない自信があった。
ジャニーズJrとモーニング娘。(これは必ずマルつけるのか?)を足した数は? なんて分かる分けない。
っていうかSMAPのメンバーの顔と名前も危うい。
だから、backstreet boysと、N’SYNCのメンバーなんて、どうだっていいんだよ(怒
少し経って光GEVNJIとチェッカーズのメンバーを一緒にしてグループ毎に選り分けろと言われても絶対にできない自信があった。
ジャニーズJrとモーニング娘。(これは必ずマルつけるのか?)を足した数は? なんて分かる分けない。
っていうかSMAPのメンバーの顔と名前も危うい。
だから、backstreet boysと、N’SYNCのメンバーなんて、どうだっていいんだよ(怒
昼夜逆生活。
2001年11月1日泣きそうになりながら、絵本作っている。
普通の絵本ではなく、
アニメーションで、
この家をクリックするとあーなって、あの花壇をクリックするとこーなるみたいなシンプルなもの。
だけど、
時間がかかりすぎ。
しかも、3Dは良く分からんので、ちょっと気を抜くと、首のない男の子とか、足のないイヌとかいてホラーになってしまう。
当初の予定では影絵っぽくするハズだったのに。
めんどくさーい。
というわけで、今夜(実は昨日の夜だけど)はクリスの仕事場に行って音入れを手伝ってもらう。
すごいぞ。
プロだぞ!!
しかもナレーションはミュージカル俳優だぞ!!
ちょっと歌う感じで、とかって言ったらやってくれるぞ。
みんなのりのいい人達ばかりで楽しかったです。
っていうか日曜日から本番なのに大丈夫なのか、こんなことしてて?
で、これから編集。
できてんだけどね。ほとんどね。
でも、めんどくさーい。
絵本ごときでこんなに時間がかかるなんて。
やっぱ得意分野(?)で攻めるべきだったか?
『赤ちゃんはね、コウノトリが運んでくるんじゃないんだよー』
『キャベツから生まれるんでもないんだよー』
とかいいながら性教育するの。
モデルもいたのに。
ちっ...
普通の絵本ではなく、
アニメーションで、
この家をクリックするとあーなって、あの花壇をクリックするとこーなるみたいなシンプルなもの。
だけど、
時間がかかりすぎ。
しかも、3Dは良く分からんので、ちょっと気を抜くと、首のない男の子とか、足のないイヌとかいてホラーになってしまう。
当初の予定では影絵っぽくするハズだったのに。
めんどくさーい。
というわけで、今夜(実は昨日の夜だけど)はクリスの仕事場に行って音入れを手伝ってもらう。
すごいぞ。
プロだぞ!!
しかもナレーションはミュージカル俳優だぞ!!
ちょっと歌う感じで、とかって言ったらやってくれるぞ。
みんなのりのいい人達ばかりで楽しかったです。
っていうか日曜日から本番なのに大丈夫なのか、こんなことしてて?
で、これから編集。
できてんだけどね。ほとんどね。
でも、めんどくさーい。
絵本ごときでこんなに時間がかかるなんて。
やっぱ得意分野(?)で攻めるべきだったか?
『赤ちゃんはね、コウノトリが運んでくるんじゃないんだよー』
『キャベツから生まれるんでもないんだよー』
とかいいながら性教育するの。
モデルもいたのに。
ちっ...
coyote ugly
2001年10月31日halloweenですね。
なんか、今年はお菓子もらいに来る子どもの数が激減。
こんなところにもテロの影響が...
halloweenといっても、コスチュームなど着ないワシ。
特に何も用意して無かったから、とりあえずヒゲ描いといた。
あ、ちなみにクリスのおでこには第三の目を描いておいた。
彼にそれを告げるやさしい友人が職場だろうか!!?
(日本だったら絶対『肉』って描くのに...)
で、暇なんで、タイトルの「coyote ugly」を観てたのです。
なんか予想を良いようにはずしてくれて、面白かった。
もっとセックスアピール、バシバシな映画だと思っていたから。。。
こういう小気味良い映画を見ると、
「いつかこういう映画を作るボルトの一つとして働きたい」とかって思うのですが、いかんせん、障害がありすぎ。
はい。弱音です。
とりあえず、直実に。
まずは、引越し...?
なんか、今年はお菓子もらいに来る子どもの数が激減。
こんなところにもテロの影響が...
halloweenといっても、コスチュームなど着ないワシ。
特に何も用意して無かったから、とりあえずヒゲ描いといた。
あ、ちなみにクリスのおでこには第三の目を描いておいた。
彼にそれを告げるやさしい友人が職場だろうか!!?
(日本だったら絶対『肉』って描くのに...)
で、暇なんで、タイトルの「coyote ugly」を観てたのです。
なんか予想を良いようにはずしてくれて、面白かった。
もっとセックスアピール、バシバシな映画だと思っていたから。。。
こういう小気味良い映画を見ると、
「いつかこういう映画を作るボルトの一つとして働きたい」とかって思うのですが、いかんせん、障害がありすぎ。
はい。弱音です。
とりあえず、直実に。
まずは、引越し...?
ぎょわあああああああああああああああああ!!!
2001年10月29日昔、美術部だったこと、有ります。
絵画もソレナミにたしなみました。
有名な画家の知識はふつーにあると思う。
(誰がどんな絵を描いたとか)
だけど、...
ムンクの叫びは
『ムンクの叫び』
という題ではなく、
ムンクさんが描いた
『叫び』
という絵だということを
今日まで知らなかった...(汗
同じ勘違いしてる人、いるよね? ね!! (必死
絵画もソレナミにたしなみました。
有名な画家の知識はふつーにあると思う。
(誰がどんな絵を描いたとか)
だけど、...
ムンクの叫びは
『ムンクの叫び』
という題ではなく、
ムンクさんが描いた
『叫び』
という絵だということを
今日まで知らなかった...(汗
同じ勘違いしてる人、いるよね? ね!! (必死
お腹が痛いです。シクシクって感じで
2001年10月27日halloweenが近いです。
今夜はパーティー帰りに衣装のまま店に来る人が多くて楽しかった。
でも、ひどく暇だったので一緒に店番してたパムと「patty cake」と「アルプス一万尺」を教えあって遊んでた。
童心に戻るっていいよね(謎
今夜はパーティー帰りに衣装のまま店に来る人が多くて楽しかった。
でも、ひどく暇だったので一緒に店番してたパムと「patty cake」と「アルプス一万尺」を教えあって遊んでた。
童心に戻るっていいよね(謎
いや、ガラパンの生写真なんか送られてもしょうがない。っていうかいらない。
2001年10月26日それより一連の結婚うんぬんネタはそれオチかい!?
どう返事しようかと書いては消し、消しては書いた結局まだ送ってないメールの行き場がない...(んな大袈裟な。
私信です。
タイトルで私信交換なんてちょっとイキね。(ばか。
っていうか日本語ダウンロード、また失敗に終わり、凹みギミ。
今回はmweさんの19日の日記のリンク先のリンク先でダウンロードはじめたのでした。
mweさん、お世話になりました。
メールで日本語文書を送れない人の共通点は、hotmailを通してること。
ムム、これはhotmailが悪いのかもしれない。
と責任転嫁してみたりした。
ところで昨日久々にイギリスに行った友達からメールが来た。
その二日ぐらい前に「ちょっとー元気なのー?連絡ぐらいよこしなさいよ!!?」
っていう手紙をだしていた。その返事だろうと思いきや、そのとおり。
ところで彼女は開口一番、こう言ってきた。
「あんたから手紙来る番だと思ってた」
チナは目がテン。
手紙なんて書きたい人が書きたいときに送るものだと思ってた。
シロヤギさんとクロヤギさんじゃないんだから、相手からの返事なんて待たなくてもいいのでは?
けど、手紙を一度書いたら、相手からの返事が来るまで書いちゃだめ、っていうのは世間の常識なのかしら。
ま、いいや。
どう返事しようかと書いては消し、消しては書いた結局まだ送ってないメールの行き場がない...(んな大袈裟な。
私信です。
タイトルで私信交換なんてちょっとイキね。(ばか。
っていうか日本語ダウンロード、また失敗に終わり、凹みギミ。
今回はmweさんの19日の日記のリンク先のリンク先でダウンロードはじめたのでした。
mweさん、お世話になりました。
メールで日本語文書を送れない人の共通点は、hotmailを通してること。
ムム、これはhotmailが悪いのかもしれない。
と責任転嫁してみたりした。
ところで昨日久々にイギリスに行った友達からメールが来た。
その二日ぐらい前に「ちょっとー元気なのー?連絡ぐらいよこしなさいよ!!?」
っていう手紙をだしていた。その返事だろうと思いきや、そのとおり。
ところで彼女は開口一番、こう言ってきた。
「あんたから手紙来る番だと思ってた」
チナは目がテン。
手紙なんて書きたい人が書きたいときに送るものだと思ってた。
シロヤギさんとクロヤギさんじゃないんだから、相手からの返事なんて待たなくてもいいのでは?
けど、手紙を一度書いたら、相手からの返事が来るまで書いちゃだめ、っていうのは世間の常識なのかしら。
ま、いいや。