映画二本立て。
2001年11月19日「Horry Potter」と「Monsters Inc.」を観た。
しかし、ベタだなチナのセンスは...
Horry Potterは期待しすぎで×。
でも箒で飛ぶシーンは結構好きだった。
原作を読んでる人(ちなは読んでないが)には物足りない映画に違いない。
ハイライト総集編みたいなんだもの。
でも、不意に(映画見てて)
「あたしショタかも知れない...」
なんて思う瞬間があったりして...
アブないですね。
あ、そういう映画じゃないんで...
まぁ、映画が映画なだけに、子どもうじゃうじゃ。
物語へのリアクションが素直。
純真でいいんだけど...ね。
いいんだけど、拍手は止めてくれ。
ポップコーンファイトも止めてくれ。
(っていうかポップコーン異様に高いぞ)
それより、指揮棒を持った魔法使いなんて聞いたことないぞと思ったのはチナだけでしょうか?
「Monsters Inc.」は思ったより絵が柔らかさを持っていた。(意味不明
CMを見る限りでは(どの3Dアニメもチナの場合とっつきにくさを感じる。ゲーム世代(?)じゃないからだろうか)ゴム性っぽい感じじゃん。
かわいいメルヘンだった。
ただ最後のシーンで、クローゼットの扉を開けたとき、クリスもチナもBOOはもうオトナになってるんじゃないの? という意見なのですが、どうでしょうか?
映画の本編が始まる前に、ショートショートがある。
彼の名前はもう忘れてしまったのだけど、「bugs Life」の時にも、『おじいちゃんの一人チェス遊び』
(勝手に命名)を作ってた人の作品。
クリスはこれがお気に入りのようで。
ああいうのがこの人の笑いのツボなのね...
ま、いいんだけど。
文章を読み返して、かなり疲れてるぞ、今日のチナ。
と突っ込みを入れてみたりするんですけど、どうでしょうか?(だから、誰に聞いてる?誰に?
しかし、ベタだなチナのセンスは...
Horry Potterは期待しすぎで×。
でも箒で飛ぶシーンは結構好きだった。
原作を読んでる人(ちなは読んでないが)には物足りない映画に違いない。
ハイライト総集編みたいなんだもの。
でも、不意に(映画見てて)
「あたしショタかも知れない...」
なんて思う瞬間があったりして...
アブないですね。
あ、そういう映画じゃないんで...
まぁ、映画が映画なだけに、子どもうじゃうじゃ。
物語へのリアクションが素直。
純真でいいんだけど...ね。
いいんだけど、拍手は止めてくれ。
ポップコーンファイトも止めてくれ。
(っていうかポップコーン異様に高いぞ)
それより、指揮棒を持った魔法使いなんて聞いたことないぞと思ったのはチナだけでしょうか?
「Monsters Inc.」は思ったより絵が柔らかさを持っていた。(意味不明
CMを見る限りでは(どの3Dアニメもチナの場合とっつきにくさを感じる。ゲーム世代(?)じゃないからだろうか)ゴム性っぽい感じじゃん。
かわいいメルヘンだった。
ただ最後のシーンで、クローゼットの扉を開けたとき、クリスもチナもBOOはもうオトナになってるんじゃないの? という意見なのですが、どうでしょうか?
映画の本編が始まる前に、ショートショートがある。
彼の名前はもう忘れてしまったのだけど、「bugs Life」の時にも、『おじいちゃんの一人チェス遊び』
(勝手に命名)を作ってた人の作品。
クリスはこれがお気に入りのようで。
ああいうのがこの人の笑いのツボなのね...
ま、いいんだけど。
文章を読み返して、かなり疲れてるぞ、今日のチナ。
と突っ込みを入れてみたりするんですけど、どうでしょうか?(だから、誰に聞いてる?誰に?
コメント