ハムスターに負けるな!!
2001年11月6日昨日から、chopi姐さんに触発され、ジムで走り込んでる。
気分転換+ストレス解消にはもってこい(?)
三日坊主にならないように週に3回くらい。
小学生のころは走るのがなによりも嫌いだったのに、今出は結構楽しい。
これは子どものころ食べれなかった野菜が食べられるようになった経過と同じようなものだろうか?
エアロビのクラスが終わってから、30分くらい走るのです。(時間制限があるので)
感想。
外走るより、ルームランナーのが好きだな。
走る、という行為は一緒なのに、どうして外走るのとルームランナーでは気分に違いがあるのだろう、
と走りながら分析した。
(他にすることが無かったから)
たぶん、それはチナが負けず嫌いだから。
外走るとなると、それは自分との闘い。
それは一人指相撲のようなもの。
どんなにがんばったって自分に勝てる分けないじゃん。
ルームランナーはというと、設定さえ低くしとけばいくらでも勝つことができる。
隣りで人が走ってても進むことがないので、競争にならない。
自分のペースが守れる!!
ナルホド。
これは良い。
そんなこんなで30分が終わり、マシンを降りるとアタマがふわふわする。
ああ、これが噂の脳内麻薬ってやつかしら。
いやだわ、このまま麻薬漬けになっちゃったらどうしましょ。
なんて思っていたら、トレーナーが一言。
「ねーちゃん、足、笑ってるぞ」
...で、今日。
予想されてた筋肉痛がない!!!
しかーし、これは喜べないのだ。
「運動した翌日に筋肉痛がないってことは、もう若くないってことだよねー」
と、高校のとき同級生が話してたりした。
早く来い来い筋肉痛!!
(いや、来ないならそれでいいんだけど...)
筋肉痛に見放されちょっとショックなチナ。
思わずシャワーを浴びながら「肌が水をはじくぞチェック」してしまった。
はじくぞ!! はじくぞ!!! はじけるぞ!!!!
気分転換+ストレス解消にはもってこい(?)
三日坊主にならないように週に3回くらい。
小学生のころは走るのがなによりも嫌いだったのに、今出は結構楽しい。
これは子どものころ食べれなかった野菜が食べられるようになった経過と同じようなものだろうか?
エアロビのクラスが終わってから、30分くらい走るのです。(時間制限があるので)
感想。
外走るより、ルームランナーのが好きだな。
走る、という行為は一緒なのに、どうして外走るのとルームランナーでは気分に違いがあるのだろう、
と走りながら分析した。
(他にすることが無かったから)
たぶん、それはチナが負けず嫌いだから。
外走るとなると、それは自分との闘い。
それは一人指相撲のようなもの。
どんなにがんばったって自分に勝てる分けないじゃん。
ルームランナーはというと、設定さえ低くしとけばいくらでも勝つことができる。
隣りで人が走ってても進むことがないので、競争にならない。
自分のペースが守れる!!
ナルホド。
これは良い。
そんなこんなで30分が終わり、マシンを降りるとアタマがふわふわする。
ああ、これが噂の脳内麻薬ってやつかしら。
いやだわ、このまま麻薬漬けになっちゃったらどうしましょ。
なんて思っていたら、トレーナーが一言。
「ねーちゃん、足、笑ってるぞ」
...で、今日。
予想されてた筋肉痛がない!!!
しかーし、これは喜べないのだ。
「運動した翌日に筋肉痛がないってことは、もう若くないってことだよねー」
と、高校のとき同級生が話してたりした。
早く来い来い筋肉痛!!
(いや、来ないならそれでいいんだけど...)
筋肉痛に見放されちょっとショックなチナ。
思わずシャワーを浴びながら「肌が水をはじくぞチェック」してしまった。
はじくぞ!! はじくぞ!!! はじけるぞ!!!!
コメント