どっちにも所属しない。
2001年8月22日ネットサーフィンをしていたら、たまたまバイリンガルの人や、帰国子女の人達のサイトに行っていた。
(特に意識してそうしたわけじゃないけど)
そういう人達の日記を読んでいると、たまに英語で日記を書いている日があるのだけど、ちょっと違和感。
別に何語で文を書こうと個人の勝手だろうけど、(そもそもチナが立ち入ることじゃないのだろうけど)はっきりいって英語の文章が文になっていなかったのだ。
それだけじゃなく、日本語の日記の中にも"・・・my opinion的には・・・"とか、"・・・the Statesでは、・・・"とか出てくる。受けをねらっているわけではないのだろうけど、変。
インテリを誇張するために会話の中に英単語を使う人がいるとかきく。
逆にばかっぽい。
チナは英語を話すときには英語だけだし、日本語を話すときはなるべく日本語に徹してる。
「話してても書いてても気づかないうちに英語が入ってきちゃう」
ってかいていたけど、それじゃどっちも使いこなせていないだけじゃない。
それを自慢にするのって、やっぱり変。
(特に意識してそうしたわけじゃないけど)
そういう人達の日記を読んでいると、たまに英語で日記を書いている日があるのだけど、ちょっと違和感。
別に何語で文を書こうと個人の勝手だろうけど、(そもそもチナが立ち入ることじゃないのだろうけど)はっきりいって英語の文章が文になっていなかったのだ。
それだけじゃなく、日本語の日記の中にも"・・・my opinion的には・・・"とか、"・・・the Statesでは、・・・"とか出てくる。受けをねらっているわけではないのだろうけど、変。
インテリを誇張するために会話の中に英単語を使う人がいるとかきく。
逆にばかっぽい。
チナは英語を話すときには英語だけだし、日本語を話すときはなるべく日本語に徹してる。
「話してても書いてても気づかないうちに英語が入ってきちゃう」
ってかいていたけど、それじゃどっちも使いこなせていないだけじゃない。
それを自慢にするのって、やっぱり変。
コメント